7月1日は「カナダの建国記念日」ですよ~!
↑↑ちょっとあつもりの「しずえ」風にしてみました。伝わったかな?(どうでもいい)
ハロハロ、Minamiです 🙂
7月1日は「カナダの建国記念日」です〜( ´ ▽ ` )
毎年カナダの至る所でパレードや花火が上がり、
各地で大きな盛り上がりを見せる国民の祝日!
2020年はコロナウイルスの影響で大規模なイベントは開催されなかったものの、
合成映像で花火が打ち上げられる様子を自宅で見ることができるなど
新たな試みも見られたよう。
2021年は無事に色々と行われると良いなと思いますが、
なんせ巣ごもりが続いているので、今年もリモートでのお祝いもあるかもしれません。
そんな今回は、”カナダの建国記念日”をフィーチャー!
朝から大盛り上がり!パレードで大通りはほとんど通行止め
バンクーバーの建国記念日当日の朝はパレードから始まります。
8時ごろには道が封鎖され、9時にはもうパレードがスタートします。
沿道の人もかなり集まっており、
パレードを良いポジションで観ようと場所取りに必死!
パレードはマーチングバンドから始まり、
それぞれの州地域のミスがパレードに出演したりします。
仮装パーティーのように練り歩くスターウォーズ一行もいました。笑
個人的にスターウォーズ大好きだからテンションめっちゃ上がる!
他にも性差別を訴えるチームやリオのカーニバル衣装を着たチームなど
様々なパレードを楽しむことができます。
それから日本チームも参加していました!
浴衣を着て踊っている人たちは全然国籍も関係なく
パレードに参加していて素敵だなと思いました(^ ^)
まさかカナダでこんな日本を感じると思わなかったので嬉しいのと
びっくりが入り混じった感じ( ´ ▽ ` )

このあと神輿も来ました!
ちなみにこの日本チームは毎年参加しています。
2021年は観れると良いね(^ ^)
カナダのステッカーもいっぱいもらえる♩
パレードを朝から見に行くために待っていると良いこともあります!
それはステッカーを大量にゲットできること!
朝から待っている人のために、警官やボランティアの人たちが
それぞれのステッカーをくれます。
色々なステッカーがあるので集めるのも楽しくなります。

多分ステッカーは無くなり次第終了なので、
たくさんゲットしたい人は早くに行くのがオススメ。
友達は色々なステッカーをゲットしてパソコンに貼りまくってました。
パレードだけでなく、イベント会場などでも配っているので、
ダウンタウンを回ったりしてステッカー集めをしてみても良いかもしれません。
2021年はコロナ対策で接触のない様にステッカーはないかもしれませんが、
通常はあります!
フェイス、ボディペイントもあり、
カナダへの愛国心を表現しているのがとても面白いです(^^♪
日本は建国記念日だからって全然お祝いムードはないけど
このくらいお祝いしていると、愛国心も湧くよね。
全国民の休日!一日中ビーチやお店でみんなでお祝い
建国記念日は祝日にあたり、多くの人が仕事はお休みになります。
パレードの後は夜の花火まではビーチやお店でお昼から飲んでいる人が多く、
一日中お祝いムードです( *´艸`)
花火があるカナダプレイス側は結構屋台も出ていたりします。
パレードが終わったままの衣装で歩いている人や、
コスチュームを着て盛り上がっている人もいるので、
一緒に写真を撮ったりして超楽しい!
とにかくいろんな人と絡めるのが楽しい!
みんな本当に一日中お祝いムードです。
1日の締めは花火で盛大に誕生日をお祝いする!
カナダデー最大のイベントが花火。
この日のお祝いの花火はカナダプレイス側から上がります。
オリンピックの聖火台があるJack Poole Plazaは
ちょうど花火の正面に位置する場所なので、かなりの人がごった返します。
花火が見たい場合は
日没が近づいてから入ろうとすると入場制限で入れないこともあるので、
できるだけ早く入るようにしましょう。
ただ、注意点がひとつ!ここに入る前に必ずトイレに行っておきましょう!
ゲートが設置されているのですが、
このゲートを一度出ると人数制限で入れなくなることもあります。
というか、トイレで一旦ゲートの外に出たら戻れない可能性の方が高いです。
混雑緩和のため、ゲート内に入れる人数を制限しており
一人出ると一人入れてもらえるみたいなことが起きるので、
花火が打ちあがる時間帯の近くになったらゲートからは出ないようにしましょう。
だから、ゲートに入ったら極力飲み物は飲まないこと!
また、この日のカクタスやカナダプレイス周辺のお店は全て予約で埋まります。
入れないので注意を。
最後に:2021年のCanada dayはお祝いできる?

例年は今回紹介したようなイベントが盛りだくさんですが、
2021年はまだどうなるか分かりません。
2020年は花火は実際には上がりませんでしたが、
事前に登録したアプリやサイトからバーチャルで見れたりしたようです。
他にも各地のイベントをオンラインで観たり、
今までにないお祝い方ができた年でもあったと思います。
2021年は分かりませんが、リモートならパワーアップして
地方にいる人のためにもリモートでできる部分はライブにしたりして、
2020年でよかった部分は積極的に取り入れて行って欲しいなと思います。
カナダデーは普段の休みと違ってほとんどの人が外に出ているので一日中街がとても賑やかです!
1日でも早くコロナが収束して、通常の日常が戻りますように。
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が役に立った! と思ったら、ぜひ“いいね”と“シェア”をお願いします 😀
それではまた、Ciao! 😉
Minami
ランキングに参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです。😊