冬季五輪の聖地、ウィスラーは夏に行っても楽しい!
ハロハロ、Minamiです。
今回は夏のウィスラー旅行をフィーチャー!
ウィスラーといえば、冬季のバンクーバー五輪でも一躍有名になった
ウィンタースポーツの聖地ですが、夏でも全然楽しめます。
私は寒いのが苦手なのでウィンタースポーツは一切やらないんだけど、
そんな人でもオリンピックレベルの競技場の凄さがわかる
世界最高峰の山々と綺麗な大自然に癒されること間違いなし!
雪が解けて、山肌が見える山の迫力はまた違った印象を受けます。
そんな真夏のウィスラーの魅力を徹底解説!
ウィスラーは夏でも楽しめる!
ウィスラー自体、世界に誇るゲレンデリゾート地として名高いため、
ショッピングモールや有名ホテル、レストランなど様々な施設があります。
映画館やスパはもちろん、ゴルフ場もあるので夏はそっちに勤しんでもいいと思います!(個人的にゴルフやりにウィスラーにもう一回行きたいからやりたいことリストに加えておこう。メモメモ)
周辺には湖などもある自然豊かな場所。
夏はそんな湖で遊んだり、雪のない景色を楽しんだり、
トレッキングやハイキングなど様々なアクティビティがあります。
子供向けのイベントもいっぱいあるのもポイント!
ちなみに私が行った時は、ちょうどマウンテンバイクをかっこよく乗りこなす
BMXの大会が行われていました!
知らずに行ったのですが、ウィスラーの麓入ってすぐに会場があったので
大会の模様を見ることができました。
ちなみにこのBMXの公園もあります。
初心者でも乗れるコースもあるし、
夏のウィスラーの山を駆け抜けるロードバイクも盛んでした。
ロープウェイから乗りこなしている様子も見ることができて
楽しそうだったなぁ(^ ^)。
ウィスラーへのアクセス、車でどのくらい?
雪が残っている場所もありますが、ホテルなどがある麓では
夏はほとんど溶けるので普通タイヤの車で安心して行けます。
バンクーバーのウォーターフロント駅から出発したと仮定して、
約1時間半で行けるので結構近いです。
1時間半で世界最高峰のウィンタースポーツリゾート地に行けると思ったら、
スキーヤーやスノーボーダーには
た、た、たまらん(*´з`)
って感じだろうなぁ。
そして、ウィスラーにはかなりたくさんの駐車場があるので
目的に合わせて近場の駐車場に目星をある程度つけて行くといいと思います。
特に決まっていない場合は、”PARK LOT 1~3”のどれかにナビを設定すればOK!
だいたい係員が誘導して駐車場を指定してくれるので
どこに停めたか覚えておきましょ。
(マジ広いから、忘れる)
ロープウェイチケットを買って、ブッコラム山へ!
せっかくウィスラーに来たのなら山に登りた~い!
というわけで、快適なゴンドラとリフトを乗り継いであっという間に山へ到着。
チケット売り場はブッコラムスキー場への入り口のから買うことができます。
麓からでる道を素直に進めば簡単に行けます。

チケットは当日でも買うことができますが、下のリンクボタンから買うこともできますが
天候によってロープウェイが動かないこともあるので
当日買う方が安心かもしれません。
実際に私たちも当日にチケットを買ったものの
途中から天候の悪化でウィスラー山と繋がっている
”PEAK 2 PEAKゴンドラ”に乗れませんでした、泣。
下山後しっかり払い戻しもしてくれるので、当日券の方が何かと融通が利きそうです。
(ただし冬場はネットから早めに申し込みした方が安いし、混むのでネットで購入するほうがスムーズです!)
標高もかなり高いため、天気予報はほとんどあてになりません。
晴れていても風がひどいとゴンドラは動かないし、山の天気の推移の速さにびっくりです。
世界記録360度ガラス張りになった「PEAK 2 PEAKゴンドラ」の料金
このゴンドラのチケットは”360体験チケット”を購入します。
大きく看板が出ているしスタッフも立っているし、
人も並んでいるしで一番わかりやすく売られているチケット。
このチケットにはブラッコムアセントトレイルや、初夏の雪の壁から咲く野草、
古代の氷河まで、絶えず変化する風景を含む、50 km以上のハイキングコースがある
ウィスラーとブラッコムの両方の山へのアクセスが含まれます。
年齢 | 平日 | 土日祝 | 2日以上 |
---|---|---|---|
大人(19歳〜64歳) | CA$ 75 | CA$ 81 | CA$ 129 |
シニア(65歳以上) | CA$ 66 | CA$ 71 | CA$ 119 |
ユース(13歳〜18歳) | CA$ 66 | CA$ 71 | CA$ 119 |
子供1(7歳〜12歳) | CA$ 38 | CA$ 40 | CA$ 65 |
子供2(6歳以下) | 無料 | 無料 | CA$ 15 |
※これは夏の料金です。
冬の料金はシーズンによって変動するのでサイトから確認してください。
また、夏もシーズンによって料金が変わります。これは2020年夏の料金です。
他にもアクティビティに合わせたオプションがあるので
さらに詳しく知りたい方はサイトへ。
Information:Whistler(ウィスラー)
このブッコラム山とウィスラー山を結ぶロープウェイ(PEAK 2 PEAKゴンドラ)ですが、
結局私たちの場合は悪天候でブッコラムで足止めされて行けませんでした。残念。
途中から景色もほぼ見れず、ウィスラー山の方にも行けなかった上に、
天候が悪すぎて下山時もロープウェイが動かず、迎えのシャトルバスがきて下山しました。
ただシャトルバスも2台くらいしかこず、
乗れなかったので結局ロープウェイが動くまで待機。
自然には敵いませんね。
ここまで酷いのは稀かもしれませんが、なんと麓で全額返金してくれました!
皆さんもぜひ!夏のウィスラーに行ってみてくださいね(^ ^)
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が役に立った! と思ったら、ぜひ“いいね”と“シェア”をお願いします 😀
それではまた、Ciao! 😉
Minami

ランキングに参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです。😊