沖縄の綺麗な海の中がこんな間近で見られるなんて…!(´;ω;`)♡
ハロハロ、Minamiです 🙂
沖縄と言ったら、綺麗な海!
そんな海に住む魚や海洋生物を間近で見られるのが
「美ら海水族館」~~~~!
美ら海!美ら海!美ら海水族か~~~~~~ん!
取り乱しました。
もう沖縄に来たら「行くしかないでしょ」と言わんばかりの観光名所です。
私は30歳にして、やっと美ら海水族館デビュー。
感動です。
もう素敵過ぎた~~~。
しかも女一人で沖縄旅行に行ったにもかかわらず
現地でお友達作って(この時会うの3回目と初対面の人もいる笑)
その人たちが宝くじを名護まで買いに行くことに便乗し(あくまで目的は宝くじ)
厚かましく「美ら海水族館に行きたい」と言って
連れて行ってもらった図太い神経の女は私です。笑
それだけではなく、美ら海に行く途中にまで「コーヒー屋さんに行きたい」といい
寄り道までしてもらう図々しさ!(この時点で宝くじはまだ買っていない。やば~)
那覇に帰って来てからも、地元の人が集まるお店についていき
丸っと一日、完全エンジョイしちゃったじゃな~~~い!( *´艸`)
沖縄の人って優し~~~!
前置きが長くなりましたが、
今回は「美ら海水族館」をフィーチャーします。
水族館だけじゃない!大きな海洋博公園

美ら海水族館は、実は大きな海洋博公園の中の一つの施設だって知っていますか?
私は全然知らなくて、行った時に知りました!(え?)
しかも館内を見終わって
「ジンベイザメはいるのに、イルカとかはいないんだね~」と言った後に
水族館の外にイルカショーの巨大なプールや、イルカやマナティがいる施設があると
教えてもらいました。
心の声「え…。見どころめっちゃ逃してない???」
そんな海洋博公園のマップはこちら!
あんなに大きかった水族館がちっぽけに見える…。
水族館があるのは、地図上の右端、2番と書いてある部分です。
私は水族館に一番近い駐車場を使用したので、他の存在に気づくこともなく
残り時間に、かろうじてマナティーとウミガメを見て、エメラルドビーチをチラ見して帰るというコースでした。
こうやって改めてマップで見てみると海洋博公園の右端をちょっとかじっただけで終わったことがよく分かります。
マッパーとしてチェックが足りなかった(;_;)/~~~
あるまじき行為なので、次回は一日がかりで公園の施設を回り倒したいと思います!

とはいえ、水族館は最高に綺麗で大感激!
そんな「美ら海水族館」の見どころを実際に行った観点から、3つ紹介します。
巨大なジンベイザメに会える、世界最大級の水槽「黒潮の海」
美ら海水族館の看板と言っても過言ではない、ジンベイザメの展示。
悲しいことに、
2021年6月21日、2匹いた内の、メスのジンベイザメが亡くなったそうです。
私が行った同年の2月は普通に泳いでいたので、ショック (;_;)
しかもジンベイザメの寿命はなんと130年…!
今回亡くなってしまったメスのジンベイザメが何歳だったかは分かりませんが
飼育年数が13年程だったことを考えても、まだまだ若かったのに残念です。
オスのジンタくんは水槽にいるので
ぜひ会いに行ってあげてね!

ジンベイザメの気持ちを思うと、水槽の中は窮屈だろうけど
それでも巨大なジンベイザメが悠々と泳いでいる姿は本当に感動しました。
マンタや、エイ、大小さまざまなカラフルな魚たちが一緒に泳いでいるところは
本当に海の中に入ったような、海の楽園を見ているようです。
世界的にみてもジンベイザメが飼育されている水族館は「美ら海水族館」だけなので、
ここは本当にダントツでオススメポイントです!
ウミガメ、イルカ、マナティは無料で会える!
な、な、な、なんと!
ウミガメも、イルカも、超貴重なマナティも、
無料で会える、見れるという超太っ腹な海洋博公園!!!
もはや水族館に関してはジンベイザメにお金を払っていると言っても過言ではありません!
(過言です。)
し、か、も!
イルカに関しては、「オキちゃん劇場」というイルカショーまで
無料で見れるという太っ腹!
これはもう、水族館に関してはジンベイザメに◎$♪×△¥●&?#$!
(自粛します。)
こんな素晴らしい水族館が、公園が、他にありますか?
え?ないよね?
沖縄に来ただけの価値はあるよ!
(きっと過言です。)
でも本当にそのくらい、貴重な海洋生物を見せてもらえるんです。
特にマナティに関しては、日本近辺の海には生息しておらず、
国内でも見れる水族館はごくわずか。
更にここ「美ら海水族館」では繁殖にも成功し、水族館生まれの子供マナティも見れます!
大人マナティも、子供マナティも、とにかく大きくてびっくりよ。
海藻をかぶったマナティが人魚と間違えられたとか聞いたことあるけど
人魚に間違えるかなぁ?ってくらい巨大…。
(勘違いだったらごめんなさい!ジュゴンだったかなぁ…遠い記憶。ぜひ知っている方教えて、笑)
とはいえ、マナティが生息する地域では食用や、皮を使用するために乱漁がされ
今は絶滅危惧種になっています。
(マナティって美味しいのかな?←コラ)
人間のせいで減少の一途をたどる生物であることは間違いないので
水族館での繁殖は嬉しい限り。
他ではなかなか見ることができないマナティにも会えるのでとても魅力的です 😉
深海魚のメガマウスの標本が見れる
なんとなく聞いたことあるな~という深海魚だと思うんですが
まさかの、メガマウスの本物の標本がありました(@_@)!!!
水族館の出口を抜けた1階部分からお土産売場へと続く間に
「総合休憩所」というエリアがあるのですが
そこにあるのが、なんとメガマウス!

パンフレットとかにも書いてなかった気が…
そんなに珍しくないのかな?
ま、確かにホルマリン漬けになってて色も抜けてるし
ちょっとグロテスクではあるんだけれども。
でもなかなか見れるものじゃないからすごくない?!
(と思ったら、全世界50例あるうちの13例は日本だった)
結構深海魚とか、変なものを見るのは好きなタイプの私には
面白いものが見れたな~という感じでした!
(変なものを見るのが好きとかマジ要らない情報…笑)
しかも、HPに載ってるかな~と思って確認してたら
「深海生物診断」というものを発見!
深海生物診断
あなたにそっくりな深海生物はどれ?
さまざまな種類の深海生物から、あなたに似ている生き物を診断します!
という訳でやってみました。

・・・。
どうでもよかったね~。
どこら辺がそっくりなんだろう。
こんな会話をしながら、メガマウスを見るのも良いかもしれません。
(どんな心境?)
美ら海水族館は何時間あれば足りる?
かなり大きな水族館なので、どこまで見たいかにもよりますが
下記の5つを見ようと思うと、2時間半では足りませんでした!
- 美ら海水族館
- オキちゃん劇場+イルカラグーン
- マナティ館
- ウミガメ館
- エメラルドビーチ
私は料金が安くなるチケット(16時以降の入館)で入ったのですが
閉館の18時半、ギリギリまでウミガメ見てました。笑
お土産コーナーはスルーして2時間(これでも駆け足)
外にイルカたちがいると知り、急いで外に出たものの
ウミガメとマナティを見て終了…。
イルカ見たかったあぁぁ!イルカショー見たかった!
こんなことにならないように、何が見たいのかをしっかりと事前に確認して
時間配分しましょ。そうしましょ。
水族館と海洋生物を楽しむなら3時間~4時間

上記の5つをしっかり見たいなら、3~4時間は必要です。
特に初めての場合は、色々見たくなることを予想して
余裕を持っておいた方が良いかもしれません。
特にオキちゃん劇場の
イルカショーは時間も決まっているため、事前確認必須!
ちょっと気になったのは、ショープログラムに使われている曲!
上記URLボタンのリンク先、ページの最後に
「2021年のショーで使用されるBGM一覧」があるんだけど
曲がおしゃれ~~~~!沖縄~~~!
かりゆし58や、モンパチのキヨサク、東京スカパラダイスオーケストラなどなど…
これらの曲を使ったイルカショーって何?
すごくない?
絶対に見たい。
コロナが落ち着いたらまた来よう!(^^♪
海洋博公園を丸々楽しむなら一日コース

水族館+海洋生物を見るだけではなく
ちびっこ広場や、熱帯ドリームセンターも見たい!というあなたには
丸っと1日朝から晩まで公園で過ごすのがオススメ。
綺麗な海を眺めながら食事ができる、カフェやレストランもあります。
しかも、熱帯ドリームセンターがかなり面白いらしく
連れて行ってくれた地元民の友人たちは
「熱帯ドリームセンターも見た方が良いさ~」と言っていました。
肉食植物とか、ちょっとゲテモノなやつがいるのかな?
だとしたら…見たいな。笑
(普通じゃ物足りんのかい)
ゆっくり名護を楽しむなら1泊2日
かなり広いこの「海洋博公園」。
一日で回るのは、暑い沖縄の日差しの下では大変です。
周辺にはびっくりするほど沢山ホテルがあるし
可愛らしいコテージみたいなものもあるし
どこに泊まっても本当に綺麗で可愛い、お洒落な部屋なんだろうな~という
物件たちが所狭しと並んでいるので
1泊2日でゆっくり観光するのも良いかもしれません。
名護には美ら海水族館以外にも、
パイナップルパークや今帰仁城跡など、他にも見どころが沢山あります!
しかも海は沖縄の上層部に行くほど綺麗になるので
ビーチを楽しみたい人にもオススメ!
のんびり沖縄を満喫したい人は、名護に滞在するのもいいかもしれません 🙂
水族館の営業時間と入館料
営業時間について
美ら海水族館には通常2つの営業時間があります。
- 通常期(10月~2月):8:30~18:30(入館締切:17:30)
- 夏 期( 3月~9月) :8:30~20:00(入館締切:19:00)
ただし、2021年8月現在はコロナウイルスの影響で休館になっています。
他の施設の営業時間は水族館とは多少異なるものの
コロナでの営業措置は同様なので、行く時は必ず事前に確認をしておきましょう!
入館料は16時以降がお得!
入館料は通常、大人1880円(税込み)なのですが
16時以降はなんと1310円(税込み)で入館することができます!
ちょっとお得に楽しむことができるし、夏期の営業時間でも
割安になる「16時」の時間は変わらないので、夏期はかなりお得!
子供料金も同じように安くなります。
また、チケット購入は混雑が予想されるため
オンライン購入はもちろん、コンビニでも購入可能!
もしも通常購入して、16時以降の入館になった場合は返金されます。
※条件があるので、HPかインフォメーションで直接問い合わせてください。
通常期は今回の私のように、少し時間が短くて
見るのが駆け足になってしまいますが、十分楽しめます。
場面に合わせて、お得に”美ら海水族館”を楽しんでください!
インフォメーション:美ら海水族館

魅力いっぱいの美ら海水族館。
周辺には沢山の施設がある上に、イルカショーも絶対に見たいので
コロナが落ち着いたらまた行きたいな~。
場 所 :〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424
時 間 :
通常期(10月~2月):8:30~18:30(入館締切:17:30)
夏 期( 3月~9月) :8:30~20:00(入館締切:19:00)
休園日 :12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)
※海洋博公園の全ゲートが閉まり、公園内に入園できません。
※コロナウイルスの影響で臨時休業していることがあります。電話でお問い合わせください。
電話番号:0980-48-3748
最後に駐車場情報です。
私が行った時はたまたま水族館から一番近い駐車場に停めることができましたが、
普段だったら絶対に停められないエリア…
P9駐車場以外での駐車になると結構歩くことになるので、注意!
また、今回紹介したエリアは「名護市」です。
沖縄でもかなり上の方で、空港からは車で約2時間
高速バスでも約3時間ほどかかります。
時間には余裕を持っておくと安心かもしれません♪
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が役に立った! と思ったら、ぜひ“いいね”と“シェア”をお願いします 😀
それではまた、Ciao! 😉
Minami