ビザも家の手配も自分でやればエージェントは要らない?
ハロハロ、Minamiです。 🙂
私がワーホリ・留学した時に一番面倒だったもの!
そう!
それはビザ!!!
ワーキングホリデーをするために必ず必要なのが ”ビザ” です。
日本のパスポート最強説があるから、
大抵の国はビザが無くても3ヶ月は自動的に観光ビザが降りるという事実。
スーパーウルトラありがとう、ジャッパーン!って感じで
普通に入国できちゃうんだけど
流石に長期滞在となるとビザが必要です。
Sooooo, Visaヒツヨウデスネ。(*´з`)
(大丈夫です、ここから落ち着きます。)
ワーホリビザの取得方法は色々とあるけど、
通常はエージェントに代行申請してもらうのが一般的です。
(まじで急に真面目。笑)
エージェントにもよりますが、一度と登録してしまえば
一定期間はビザの申請情報を保管しておいてくれるので
ワーホリビザだけでなく、学生ビザなども対応してくれています。
とはいえ、エージェントにお願いしなくてもビザの申請は自分でもできます。
その方が代行手数料もかからないのでお得です。
ただ、留学・ワーホリ・観光ビザの3回のビザ申請と切替を経験した
私から言わせてもらうと、
エージェントを使う方が確実で時間もかからず超安心できます。
今はネットに沢山情報が載っているので、
それを見て手順通りにやればできるのは確かですが、
時間がかかる上にリスキーだったのでオススメしません(*_*)
(観光ビザの時に経験済み。)
今回はそんな”エージェントを使用するメリットとデメリット”を
フィーチャー(特集)します。
エージェントを利用するメリットはビザ以外にもあるので
ぜひ最後まで読んでね!
そもそもエージェントってなに???
エージェントとは、 代行・代理業者のことです。
留学やワーホリに必要な手続きを代わって行い、
スムーズにワーホリや留学に送り出せるように手配してくれます。
た、た、助かる( ;∀;)♡
エージェントの主な業務はビザの申請代行、学校の紹介、ホームステイ先の手配です。
ぜひ、これらは積極的にエージェントを使って助けてもらいましょ~!
エージェントを選ぶポイント
エージェントは本当に多くあります。
どれにしたらいいか分からないから
「ネットで一番最初に出てきたやつにしちゃお~」というのではなく
エージェントを選ぶときは目的に合わせて選ぶことをオススメします!
例えば…
- 初めてだからサポートが充実してる方がいい
- 費用を少しでも抑えたい
- 語学学校との提携が多いところがいい など
他にもダンスやヨガ、サッカーなど、留学やワーホリと合わせて
やりたいことをピックアップしておいて、それに強いエージェントを探すと
更にエージェントを上手く使うことができます。
エージェントを使用するメリット4つ
エージェントを使用するメリットはVISA申請だけじゃない!
ここからは、目的とは別にエージェントを使用すべきメリットを紹介します。
申請に必要な面倒な手続きやを確実にやってくれる!
エージェントを利用する最大のメリットは
ビザなどの申請に面倒な手続きをやってくれること!
初めての渡航の場合は準備などにも時間がかったりするので
分からないことはさっさとエージェントに依頼する方が圧倒的に楽です。
私は2年間カナダに滞在するために、
学生ビザ6ヶ月+ワーホリビザ12か月+観光ビザ3ヶ月+観光ビザ更新(3ヶ月)と、
まぁまぁなビザの更新頻度。
流石に最後の観光ビザは自分で出来るかと思ってやってみましたが…
激ムズ。
ま~~~!英語の難しい事!
こんなん自分でやっとれんがね。(*_*)
(思わず名古屋弁も出るわ。)
滞在期間も長くなり、英語も多少分かってきて
自分で出来るっしょ!とか思ったら、
日本語で日本の契約書読む時と同じくらい意味わからん。
そもそも申請自体が日本語でもかなり難しい内容…。
それが英語になるともっと意味が分からなくて、
コピペでグーグル先生に聞きてみても意味不明な日本語が返ってくるので余計に混乱。
個人の英語力によるかもしれませんが、
最初は申請するためのアカウント登録から必要になるので
エージェントに頼んだ方が確実です( ;∀;)!
悪あがきせず大人しく最初から頼も!
(申請を間違えたりすると場合によっては再申請までに時間がかかり渡航日に間に合わない、
申請が出来なくなったなどトラブルが発生することもあるそうです。)
また、日本からの入国準備だけでなく
エージェントを使うメリットは現地に着いてからもあります。
万が一ビザの受け取りが漏れたり、空港で入国時にトラブルがあっても
エージェントに助けを求めることができます。
自分で申請していた場合、
不備があったら最悪そのまま帰国しないといけない可能性もあります。
しかもその通知に気づかず
不法滞在とかになっていたら大変!
ビザを受け取るところまでが ”ビザの取得” なので
現地でのサポートを考えてもエージェントに頼む方が安心です(^^♪
現地サポートが受けられる
エージェントは単にビザを取るだけではなく、
現地銀行口座の開設やIDの発行、国際免許の切替など、
手続きのためにに英語を使わないといけない場面でも助けてくれるところもあります。
本当に英語力が心配な場合は日本側だけでなく、
現地サポートも充実しているエージェントを選ぶとかなり大きなメリットを得られます!
ビザトラブルがあった場合も、現地スタッフがいるだけで安心感が違います。
(私は入国時にビザを取り忘れて超大変だった)
だ・か・ら!
エージェントを選ぶときは現地スタッフがいるかどうかも確認すること!
もう絶対です。
これがあるのとないので大違いです。特に初めてのワーホリの場合は重要。
留学は学校スタッフに言えば何とかなることもありますが
ワーホリは完全に孤立してしまうので
初めての場合はエージェントを利用するほうが圧倒的にメリットがあるのでオススメです!
現地情報がタイムリーに聞ける!
エージェントを使用するメリットは、代行業だけではありません。
セミナーを受けたり、渡航者から直接最新情報を聞けることも大きなメリット。
今の時代、ネットにも沢山情報が載っているので
確かにわざわざエージェントのオフィスまで足を運ばなくてもいいんだけど
やっぱり生の声は違うし、同じようにワーホリに行く仲間がいるのは素直に嬉し(*´▽`*)
だからセミナーはぜーーーったいに、受けた方がいいです。
(一番最初はね)
私もワーホリに行くことに迷っていましたが
セミナーを聞いたらそのまま渡航プランを作成してしまいました。
(行動早っ)
何より、相談相手がいることがとても心強くなりました。
セミナーに出て実際の渡航者から話を聞くことでより具体的になったし、
どの国が本当に自分に合っているのか擦り合わせることができました。
当時の私の周りにはワーホリや海外に長期滞在経験者がいなくて、相談できる相手もゼロ。
そんな中、エージェントの人はワーホリ経験者だったので
少しでも話せる相手がいるのは嬉しかったなぁ(^^♪
特にネットでは過去の情報や経験をアップしていたり
アップされている情報自体が古いものだったりします。
(はーい、私もその一角です( ;∀;))
エージェントでは現地スタッフから最新の状況や対応の変化など、常に新しい情報が確実に入って来ます。
ネットの情報が今も正しいかどうかエージェントに聞くこともできるのも大きなメリットです。
これから渡航する仲間に出会える
エージェントを使用するメリット4つ目は、これから渡航する人に出会えることです。
これって意外と少ないと思うのですが
自分で全部やると本当に誰とも関わらないまま渡航することになります。
ワーホリが3カ国目とかの人は慣れているのでいいかもしれませんが
初めての場合は同じ立場の人の声が聞けるというのはとても嬉しいはず。
また、自分が持っている視点とは違う見方からワーホリに行こうとしていたりするので、
刺激を受けることもできます。
あとは、行こうとしている人の話を聞くと、
どこからその情報を手に入れているのか?ということも聞けます。
「このインスタアカウントには現地の写真がたくさん載ってる」
「このサイトで職探しができるよ」など
新たな情報源を見つけることができるのも大きなメリットです!
エージェントのデメリットは?
エージェント利用のデメリットは大きく二つ。
お金がかかる
当たり前なんだけど、代行料金がかかります。
エージェントによっては代行料を無料でやってくれるエージェントも沢山あるので
いくつか見て決める事をオススメします!
ただ無料だからいいということではないので注意!
エージェントそれぞれに強みがあるので
あなたの目的に合ったプランを紹介してくれるエージェントに代行をお願いするとスムーズだと思います。
現地エージェントがない場合は提携しているエージェントがあるかも確認してね!
オプションの追加を勧められる
押売りしてくるところは本当に良くないエージェントだけど
少なくとも航空券やWiFi、ワーホリと留学のパック売りは勧められます。
エージェントもビジネスだからね。
多少オススメされるよね~(*´з`)
私が利用した「日本ワーキングホリデー協会」は押売りもなくとても親切でしたが
一応エージェントの利益になるので軽く勧められる程度でした。
(それで印象が悪くなったとかはありません!)
どのエージェントもやっているので、オススメされること自体問題ないけど
上手く言い丸めてくる場合もあるので
見積りを見て不透明な部分があれば確認するようにしましょ!
まとめ:エージェントのメリット・デメリット
個人的にはよっぽどワーホリに慣れていない限り
エージェントの助けは借りたほうが良いと思います。
ワーホリに慣れている人なんてあまり多くはないと思うけど
特に初めての渡航ならなおさらです。
サポートはいくらでもあった方が安心だし
ビザや留学だけでなく、様々な面でもメリットがあるのがエージェントです。
頑張って一人でトライするのも勉強になっていいかもしれないけど
突出したデメリットも無いので、エージェントは利用して損はないはず!
あなたに合ったエージェントであればスムーズに、より素晴らしいワーホリの心強い味方になります。
まだまだコロナが終息不明で、先行きが不安だけど(*_*;
もしあなたがコロナ明けに行こうと考えているなら
手配も一人でやるより、エージェントの手を借りる方が安心。
ワーホリを考えている人は行ける日まで準備頑張ってね!
私はもういけないから羨ましい…笑
という訳で今回はここまで!
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が役に立った! と思ったら、ぜひ“いいね”と“シェア”をお願いします 😀
それではまた、Ciao! 😉
Minami