ブログ運営

デザイン変更(AFINGER5→JIN)したらGoogleアドセンスが表示されなくなった

事件です!

ハロハロ、Minamiです。😊

 

約1年間利用してきたアフィンガー5から、先月JINにデザイン変更しました。

理由は、どうしてもアフィンガー5で上手くデザインできなかったから。

記事内のデザインはいいものの、トップのデザインや

スマホで見た時の表示がどうしても気に入らず

かといって自分でカスタムするにもCSSをかじる程度しかできない。

人に頼むにもお金がかかるなら

いっそのこと、新しいデザインを購入した方が安く済む!

という訳で、JINを購入しました~(/・ω・)/

 

と、まぁここまではよかったものの、出来上がったブログを見たら

デモサイトのようにキレイ。

 

(‘ω’)???

(;゚Д゚)!!!

ヽ(`Д´)ノウワァァァン

 

ぐ、ぐ、Googleアドセンスが全部外れてる~~~~!

だからデモサイトみたいだと思ったわけね。

 

だけど、これは大問題

せっかく必死に合格したアドセンスが外れてしまっては

デザインを変更した意味もない。

 

という訳で今回は、アフィンガー5からJINにデザイン変更した時に

外れたグーグルアドセンスを戻す方法をフィーチャーします。

安心してね。意外と簡単でした。

(*´▽`*)ほっ。

この記事はこんな人に役立ちます
  • プラグインを利用せず、JINの設定からアドセンスを表示させたい人
  • デザインをJINに変更して、アドセンスの自動広告表示が無くなってしまった人
  • デザインをJINに変更して、アドセンス表示が崩れてしまった人

 

アフィンガー5での設定状況

まず、変更前のアフィンガー5での私のアドセンス貼り付け条件は下記の2点。

  1. プラグイン『Header and Footer』を使用
  2. 自動広告ではなくウィジェットから指定した場所にアドセンス貼り付け

 

まずは①。

”アフィンガー5”自体にGoogleアドセンスを張り付けるヘッダー設定があるので、

そこにアドセンスとアナリティクスのヘッダーコードを張り付ければいいものの

当時はブログ初心者・ワードプレスも悪戦苦闘で、

超親切なアフィンガー5の設定項目に気づかず、プラグインを使用していました。

※今回、プラグインは減らしたかったのでJINに直接コードを組み込み『Header and Footer』は削除しました。

 

続いて②。

グーグルアドセンスの自動広告設定はすごく楽なんだけど

どうしても広告がうるさくなりがち。

それが嫌で個別に設定している状況でした。

(デザイン変更してからは、ブログ記事の修正で広告設定まで間に合ってません。ちょっとうるさいけど、もう少ししたら変更します!)

 

JINにデザイン変更したら全部外れた

そんな状況を踏まえて、アフィンガー5とGoogleアドセンスを連結していないから

大丈夫だろうと思いデザイン変更したら、

…やっちゃいました。

ものの見事にすべてのGoogleアドセンス広告が剥がれ落ちておりました。

チ───(´-ω-`)───ン

しかもアドセンスだけではなく、

アナリティクスもカウントされなくなっていました。

 

結論から言うと、原因は2つ

  1. 完全リセット状態。アドセンス以前にアナリティクスから外れている。
  2. デザイン変更したことでウィジェット広告が外れていた

一番の原因はアナリティクスが外れている事。

グーグルアドセンスを取得したことがある人なら分かると思いますが

まずはアナリティクスとの連携が必須です。

このアナリティクスのコードをアドセンス、ブログと連携付させないと

いくらアドセンスのコードが正しい場所にブログに張り付けられていても表示されません。

 

ということは、もう一度アドセンスを張り付けるための初期設定をやり直し

ここからは私がJINにデザイン移動して

アドセンス表示がされるまでにやった手順を紹介します。

 

※ちなみに、アドセンスを全て自動広告設定にしていた人は

コードが完全に変わるのでアナリティクスのコードを連携させても復活しません。

 

Googleアナリティクスのコード設定

アナリティクスのコードを取りに行く

  1. アナリティクスのページへ行き、左下の”設定”アイコンに入る。
  2. プロパティの中の”トラッキング情報”に入る。
  3. トラッキングコードに入り、出てきた”サイトタグ”をコピーする。

 

ブログにアナリティクスのコードを埋め込む

コードさえ取得してしまえば後は張り付けるだけ!

  1. ワードプレスに戻り、JINの中の”HTMLタグ設定”入る。
  2. 【head内】部分に張り付けて保存!

 

アドセンスのコード(自動広告)設定

アナリティクスと紐づけたら再度コードを取りに行く。

アドセンスのページを開き、広告サマリーの自動広告(サイトごと)からコードを取得。

この時、”広告ユニットごと””全体設定”のコードを取ると

広告の自動表示設定は出来ないので注意!

  1. 広告サマリーの”サイトごと”のタブから自動広告のコードを取得する
  2. アナリティクスと同様にワードプレスに戻り、JINの中の”HTMLタグ設定”に入る。
  3. 【head内】部分に張り付けて保存!
  4. 最後にアナリティクスのページへ行き、設定→プロパティ→リンク設定の2カ所に入れたコードとサイト名が入っているか確認する。

 

ブログの表示を確認する

ここまでやって、やっと戻ってきました!

グーグルアドセンスの表示( ;∀;)

そういえば、最初に悪戦苦闘してたな~と懐かしくなりました。笑

今回はタグを全てJINのデザインに組み込んだので、最初に使っていた

プラグインの『Header and Footer』は削除しました。

 

ただ、自動広告の表示はかなり広告がウザく表示されるのであまり好きではありません。

時間がある時に広告を表示したくない所を再設定して

また新たなコードを張り付けておきたいと思います(-“-)

ブログを整えるまでにもう少し時間がかかりそう。ふぅ。

 

同じように、アフィンガー5からJINにデザインを変更する人や

コクーン、そのほかのデザインからJINにデザインを変える人の参考になれば嬉しいです。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が役に立った! と思ったら、ぜひいいね”シェア”お願いします 😀

それではまた、Ciao! 😉

Minami

 

 

ABOUT ME
Minami Naka
名香南美【ライター/マッパー(トラベラー)】 カナダ・バンクーバーワーホリ経験者。 2018年に帰国後、Googleマイビジネスを使って お洒落なお店や素敵な場所を開拓中。 旅行先での出来事やオススメ情報を面白おかしく書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)