現地でのビザの切替ってどうやってやるの?
ハロハロ、Minamiです。😊
今回は観光、学生ビザから
ワーキングホリデービザへの切替え方をフィーチャー!
とはいえ、他ワーホリビザだけでなく他のビザも同じように切り替えることが可能です。
どのビザでも、多くの方が言っているように
一旦出国して、カナダに再入国する方法が一番シンプルで簡単です。
(観光ビザは条件によって制限アリ)
私はこのビザを切替えるタイミングでレンタカーを借りて
隣のアメリカ・シアトルへ遊びに行きました!
シアトル旅行記はこちら

でもわざわざシアトルまで行かなくても切替できます。
それが”ポイントロバーツ”というカナダ・BC州のリッチモンドよりも南にある場所。
そこに行けば約10分~15分で完了します!
という訳で、今回は再入国でのビザの切替え方法を徹底解説していきます!
(カナダ出国時は特にすることはないよ)
ビザは切り替えなくちゃいけないの?
そもそも日本パスポートの場合、3ヶ月間は何もしなくても
観光ビザが付随しているのでその国に滞在することができます。
ただし、そのビザの期間を超えて滞在する場合は別のビザへの切替が必要です。
カナダに入国する際に観光ビザや学生ビザを使った人は
きちんとお給料をもらうためにも必ずワーホリビザへ切替えましょう!
ちなみにワーホリビザでなくても観光ビザから学生ビザなどの切替も必要です。
ビザの有効期限を過ぎると、次のビザの発行待ち状態など
特定の理由がない限りは不法滞在になります。
強制送還もあり得るので忘れずに!
どうやってビザを貰うの?
手順は次の通りです。
ビザを切替える前に、事前に申請が必要で
その申請が受理され、”発給許可書”が手元に準備で来てから行動しましょう!
- 新しく切替えるビザは国のHPからオンラインで申請する
これを俗にビザ申請といい、エージェントなどに代行してやってもらいます。 - 申請が降りるとビザの”発給許可証”が発行される
どの種類のビザでも必ず”発給許可証”が出ます。
ビザを正式に発効するための準備書類です!
必ずプリントアウトしてパスポート、現在のビザと一緒にしておく - 一度カナダを出国し、入国時にビザを切替える
プリントアウトした”発給許可証”をカナダ入国時に提出。 - 新しいビザを貰って入国!
”発給許可書”があれば後は簡単!
一度出国して、再入国したその日から有効な新たなビザを貰うことができます。
なのでこの”発給許可書”が超大切!
これがないと出国した意味ありませ〜ん。
そして発給許可書が出ない限りは出国しては絶対にいけません!
出国するとビザがないので入国できなくなります。注意。
ちなみにビザの申請は自分でやることもできますが、
これは大変なのでエージェントにお願いするのがベスト。
私も渡航するときに使用したエージェントにお願いしてやってもらいました。
許可書が下りるまでただ待っているだけなので楽だし、何より安心で確実です(^^♪

Flagpole(フラッグポール)で簡単にビザの切替をしよう!
ビザの取得のために一度国外に出国し、
すぐに再入国をすることをフラッグポール(Flagpole)と呼びます。
バンクーバーから日帰りでフラッグポールができる国境として
”ポイントロバーツ”があります。
私はシアトルの国境で行いましたが、どこでやっても手続きは同じです。
「Point Roberts(ポイントロバーツ)」に行く
ポイントロバーツはリッチモンドのさらに南、
「カナダ領土にするの忘れたよね?」という場所にあるアメリカ領土。
本当に行って帰ってくるだけなので日帰りで簡単に切替できます。
ただ、このポイントロバーツは本当に何もないようなので
私は日帰りでシアトルにしてよかったなと思います。(*’ω’*)

1日がかりにはなりますが、せっかく国境を跨ぐ旅に行くなら
シアトルもオススメの選択肢です!
ポイントロバーツへの行き方
ポイントロバーツへはバンクーバーのダウンタウンから
公共交通機関で約1時間半で行くことができます。
- スカイトレインで移動
Canada Lineに乗って” ブリッジポート駅”まで行きます。 - バスに乗り換え
ブリッジポート駅のバスターミナル”Bridgeport Station Bay 7(乗換地点 ID: 61326)”から601番に乗車。
ちなみにこのバスは20分間隔です。 - 徒歩10分
揺られること40駅以上。 「Southbound 54 St @ 2nd Ave」駅で降車。
そこから公園の脇道を進み、1st アヴェニューに出たら
左に曲がって56番ストリートに出て右に曲がって直進すれば到着! バス停からは約徒歩10分です。
Information:ポイントロバーツ
残念なのは、せっかく国境を越えるのに、ここには免税店もないこと。
マップをご覧の通り、カフェやちょっとしたお店もありません。
アメリカに行って、手続きを終える10分程度待って、すぐ戻るといった感じ。
ちょっと寂しい〜。
場 所 :4 56 St, Delta, BC V4L 1Z2 カナダ
時 間 :24時間営業
定休日:なし
電話番号:+18004619999
公式HP :http://www.cbsa-asfc.gc.ca/do-rb/offices-bureaux/401-eng.html
ビザを切替えるタイミングはいつ?
ビザの申請自体は、現在持っているビザが切れる1ヶ月前には行いましょう。
ビザによって許可が降りる期間が変わってきますが、1ヶ月は見た方が安心です。
もしも申請中に現在のビザの期限が切れてしまった場合は国をまたぐ移動はできません。
出国してしまった場合、ビザを持っていないことになるので再入国不可になります。
観光ビザで既に3ヵ月滞在してる状況でも同じです。
次のビザの発給許可書がない限り入国できません。
なのでビザ申請をしたら結果が出るまでは絶対に国内にいるようにしてください。
その後、ビザ申請が降りなかった場合はすぐに帰国準備。そして帰国。
ビザ申請が許可された場合は、現在持っているビザの期限が切れる前に
国境を越えて切替をしましょう。
もしも既に切れていたら急いで切替えに行って下さい!
不法滞在になっちゃいます!
また、ビザの切替を行うと、切替を行った日から新しいビザの期間が決まります。
もしもカナダに長く居たいのであれば
現在持っているビザの期間ギリギリで切替えると良いと思います(^^♪
まとめ:ビザの切替方法
以上、ビザの切替えについてでした。
どこの国境でやってもカナダを出てしまえば手続きは同じです。
発給許可書だけは本当に忘れないように注意してくださいね!
ちなみに私は2年間カナダで過ごしたので、かなりビザの申請をした方です。
入国:学生ビザ(6ヶ月)→ワーホリビザ(1年)→観光ビザ(3ヶ月)→観光ビザ延長(3ヶ月)
学生ビザや観光ビザを延長申請するときのポイントは銀行残高が多いこと。
これが少ないとすぐにNGで返ってきます。
また、なぜ延長するのかという理由も大切。
私は「学校に通いたいが学生ビザを取る資格がないため、延長したい」を理由にしたら通りました! (実際にVectorという語学学校に通ったので事実だしね)
銀行残高ももちろん重要ですが、理由も明確だ通りやすいと思います。
少しでも皆さんのビザ切り替えがスムーズにいきますように!
コロナで切替も大変だと思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです(^^♪
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が役に立った! と思ったら、ぜひ“いいね”と“シェア”をお願いします 😀
それではまた、Ciao! 😉
Minami

ランキングに参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです。😊