学校

ワーホリ前の語学学校は要る? 約半年通った経験者が徹底解説

エージェントからも勧められるし、やっぱり最初に語学学校に通った方が良いの?

ハロハロ、名香南美です。🙂

 

ワーキングホリデー(ワーホリ)を計画すると、最初に語学学校に行くか迷いませんか?

特に初めてワーホリに行く人は迷うと思うんだけど

結論、いくら英語力に自信があっても

”初めてのワーホリ”の場合は語学学校に行くことをオススメします!

 

そんな私はね~。

迷うどころか、英語力ゼロだったから

むしろワーホリ前にセブ島留学も考えるとほどでした。( ;∀;)笑

今考えれば2年もカナダにいるなら、セブ島行けばよかったかなとも思うけど

当時は出来るだけ長く滞在したかったので、

学生ビザを取得するためにも約半年間語学学校に通いました。

でも今思えばこれも失敗。笑

 

という訳で今回は、ワーホリで語学学校に行く必要があるのか

最初に語学学校に通うメリットとデメリットを徹底フィーチャーします。

 

特に何とかなる精神の人!

マジで海外で生活するって想像以上に大変だし

英語環境の職場を手にするのも大変だから、

私はお金を工面しても学校に通う価値はあると思います!

 

結論、学校には通った方がいいが、3ヶ月がベスト

まず先に結論から言うと…

初めてのワーホリの場合は、

観光ビザが有効な3ヶ月以内で語学学校に通うことをオススメします!

特に日本パスポートは何も申請しなくても3か月間の観光ビザが付いているので

1~3ヶ月で学校に申し込むのがベスト。

なぜなら3ヶ月以上だと他のビザを発行する必要が出てくるし

それがまた申請するために時間もお金もかかるし、正直、学校生活も3ヶ月で飽きます。

(私のワーホリ最大のミス( ;∀;))

 

という訳で、ここからはさらに詳しく

ワーホリ前に語学学校に通うメリットとデメリットを紹介します!

 

語学学校に通うメリット

私が語学学校に通ってみて良かった点は大きく4つ。

メリット


  • リスニングが格段に伸びた
  • 英語に対する恐怖心が取れた
  • 友達ができた
  • 就職時のレジュメチェックやインタビューのロープレをしてくれた

学校のタイプや、英語力にもよりますが

語学学校に通えば自然と英語のリスニング力と、瞬発力は格段に上がります。

基本的には語学学校に通えば英語漬けだし、母国語は禁止です。

(本当に小さい学校でない限り、大抵日本人がいるので授業外では喋っちゃうこともあるんだけどね。)

 

学校はどんな語学学校でも良いけど、友達作りとかを考えても

規模の大きい学校を選ぶと、その後の人生が豊かになると思います。

私が通ったILAC(International Language Academy of Canada)の

詳しい記事はこちら!

カナダを代表するモンスター校【ILAC】に半年通ってみたらカナダ最大手の語学学校はやっぱり違う?他より楽しい? ハロハロ、名香南美です。🙂 ワーホリ前に語学学校に行こうにも、多すぎて… ...

ちなみに帰国前に日本人だけの語学学校にも通いました。

完全日本語環境の語学学校Vectorに3ヶ月通ってみた感想(;´Д`)やっべ~~~。 もうすぐワーホリ期間が終わるのに全然英語力アップしてない。 どうしよう。(自業自得です。) ...

 

メリット1:本当のリスニング力が上がる

正直、いくら日本で英語力に自信があっても

海外ドラマが字幕なしで観て、ある程度理解できるくらいじゃないと

本当にリスニング力があるとは言えないと思います。

なぜなら、ワーホリ先で聞く英語は全然きれいじゃないから!

 

 

(・д・)ぇ? どゆこと?

 

 

ワーホリ先の英語圏はカナダ、オーストラリア、ニュージーランドが多いと思いますが

これら3ヵ国には移民も沢山います。

 

つ・ま・り!

 

各国の訛りが残った英語が街にあふれているんです。

英語教材や海外ドラマで見るような綺麗な英語は

ネイティブと話している時にしか聞こえてきません。

基本的にはスペイン語、ポルトガル語、中国語、スワヒリ語訛りが多くて

まぁ~意味わからん。(-ω-)/笑

 

しかもネイティブの職場で働くと言っても、

私たちが直接よく話す人がネイティブとは限りません!

実際私はネイティブに混じって

インド人と仕事をすることが多かったので本当に苦労しました。

それに同じ日本人でも聞き取りやす人と聞き取りにくい人がいるように

ネイティブだからと言って綺麗な英語だとも限りません。

(これは衝撃だった。笑)

 

だから、こういった英語に慣れるためにも、まずは学校で色々な国の生徒と話して

耳を慣らしておくことをオススメします!

 

それと、ワーホリを考えている人には重要な視点を一つ。

ちょっといきなり厳しい事を言うけど…

ワーホリとはいえ、相手はビジネスとして雇ってくれている以上

指示されたことが理解できない人は

いくら英語の成績が良くても使い物になりません。

その点でリスニングになれるためにも

語学学校に最初に通うのはとても良い事だと思います。

これ、本当に重要だからね!

カナダは直ぐにクビになるよ。マジで。

 

メリット2:英語への恐怖心が取れる!

”英語への恐怖心が取れる”というのは、

私の中では一番学校に通って良かったポイント!

be動詞もあいまいだったくらい英語力ゼロだった私でも

旅行と違って生活していくためには必要以上に英語を使わなくてはなりません。

ホストファミリーとの会話も超苦痛。

迷子になって人に聞いても余計に混乱。

学校ではクラスについていけなくて教室で大泣き。

(今じゃいい思い出だけど、これが大人になってから一番泣いた瞬間で、過呼吸になるくらい泣いてパニック状態になったの!笑

教室中の生徒がドン引きしてたし、ガラス張りの教室だったから、隣のクラスまでドン引きしてたなぁ。笑)

でもこのおかげで自分の英語に正面から向き合うことができて

この日を境に、ぐっと喋れるようになりました。

(とはいえ、単語を並べただけなんだけど。笑)

 

そして語学学校の良い所は、同じ語学力の人たちと一緒に居れること。

私の単語を並べただけの英語でも通じたのは、

同じような人たちといたからに他なりません。

だけど、そんな英語でも意思疎通ができるととても嬉しくて、

これが自信になって確実に英語が喋れるようになったし、

全然変な英語を喋っていても、メンタル的にも全然平気になりました!(*‘∀‘)

(それもどうかと思うけど、喋れるようになるにはこのとっかかりを外すのが大切!)

 

私は24歳の時にカナダに行ったんだけど

自分が幼稚園児並みの会話で楽しんでいるなんて想像もしなかったよね。笑

だから、英語への恐怖心はもちろんだけど

自分のプライドを捨てるというか、自分の出来なさ具合を認めるためにも

語学学校に行く価値はあると思います。

 

メリット3:新しい友人ができる

語学学校に行くと本当に新しい人たちと出会います。

日本だと自分と似たような人とか、気の合う人と友達になるけど

語学学校は年齢も、カルチャーも、キャリアも全く違う人たちがいます。

私が印象的だったのは映画監督をしている人。

年齢もだいぶ上だったけど、彼は俳優さんやスタッフさんに指示をするときに

毎回通訳を通すのが煩わしくて、英語を身につけたいと言っていました。

そんな人に会えるなんて思ってもいなかったし、今でも繋がっていて

インスタでお互いの近況を知っています。

 

普通にしてたら絶対出会ないような人とも出会うことができたのは

間違いなく語学学校に行ったから!

母国語だったら普通に仕事して、コミュニケーションが取れる人たちが

一緒に英語を学ぶって、本当に忘れられない濃い時間です。

だからこそ短い期間でも世界中に友達ができるんだよね~。

最初に語学学校に行ったことで

同じ日本人でも、日本にいたら出会っていても話さないような人とも友達になれるし

自分の固定概念が外れて、新たな人間関係を築くことができました。

 

メリット4:ワーホリの就活に便利

語学学校では言語学習だけでなく、ワーホリの生徒サポートも充実しています。

直接学校が行っているわけではないけど、どの先生もレジュメの添削をしてくれます。

(※レジュメの書き方を教えてくれるわけではありません!)

 

どんな職種にレジュメを落とすかによっても書き方は変わってくるので

その都度見てもらえるのは、本当にありがたいです。

エージェントに見てもらうこともできるけど

やっぱりネイティブの先生たちに見てもらう方が確実で速いし

なにより、先生によってはロープレとかにも付き合ってくれるので

これらを活用しない手はありません!

 

学校に通うことで、先に卒業したワーホリ生からも情報が聞けるし

初めてのワーホリこそ、この部分をしっかり活用した方が

早くいい仕事に就くことができます。!(^^)!

 

語学学校に通うデメリット

個人的にはワーホリ前の学校自体にデメリットは無くて、

どのように活用するかによってデメリットが生まれると思っています。

デメリット

  • 単純に学校に飽きる
  • 時間とお金がかかる

学校の主旨によっては、あまりにスパルタだと飽きることはないと思うけど

逃げ出したくなる可能性も大いにあるので、その辺も考えた方がいいかも( ;∀;)笑

 

デメリット1:学校に飽きる

学校に飽きるとは、とにかくやることが毎日同じになっちゃうんですよね。(*_*)

これが悪いわけではないんだけど

日本にいる時と違って、海外で生活するって良くも悪くも毎日が新鮮なわけですよ!

それまでの学生生活であれば、色々な強化を毎日勉強したと思うんだけど

語学学校になると毎日英語。

学校の中では毎日同じなのに、外に出ると真新しい発見があって

なんだか学校生活が窮屈になっちゃうんですよね~。

海外の不思議だがね(-ω-)/

 

1ヶ月もすれば自分自身が学校生活にも慣れるし、現地生活にも慣れてきます。

色々な所に出かけたり、早くワーホリで稼いでみたくなったりします。

だからこそワーホリ前の語学学校は観光ビザの範囲内で抑えるのがオススメ。

 

実際に半年通ってみて、周りは3ヶ月で卒業して仕事を始めて稼いでいるのに

自分は同じルーティーンの繰り返しで、

しかも仕事を始めた友人たちの方が英語も喋れるようになるのが早くて

段々悲しくなってきました。( ;∀;)

学校の特徴にもよると思いますが、

英語力が無くても、やっぱり私は学校生活は3ヶ月で十分だと思います!

 

デメリット2:時間とお金がかかる

言わずもがなといったデメリットですが、

学校に通う分もちろん時間とお金がかかります。

ただ、3ヶ月以内にする方がいいと言っているのは

単に学校生活に飽きるからという理由だけではなく

観光ビザで入ればエージェントに払うビザの申請代も0円だということ!

もしも学生ビザやそれ以外のビザの申請をしようと思うと

そこにお金と時間もかかってきます。

つまり、観光ビザ以外で入国しようとすると準備にまで時間とお金がかかってくるんです!

 

め、め、面倒くせ~。(´-ω-`)

 

初めてのワーホリの場合は、学校には行った方がいいものの

日本にいる準備期間に時間とお金を取られるのは本当にもったいない!

だからこそ私は半年間もカナダで学校に通って「失敗したなぁ」と思いました。

 

だってさ!

セブ島留学で3ヶ月+ワーホリ前の観光ビザで3ヶ月学校に行けば

半年間勉強できるし、同じ半年でも変化があって楽しいじゃん( *´艸`)

航空運賃がかかるとはいえ、通貨も物価も違うから、節約になるかもしれないじゃんね?

 

だ・か・ら!

 

もし英語力が心配な場合は
1ヵ国で英語学習するのではなくその前に更に違う留学を試しても良いと思います!

 

まとめ:初めてのワーホリは語学学校へ行こう

という訳で、少し長くなってしまいましたが

お金があれば、ワーホリの前に語学学校へ行くことをオススメします!

 

特に初めてのワーホリの場合は、慣れないことも多いので

いきなり仕事探しをするのではなく、環境にも英語にも慣れるためにも

1ヶ月~3か月を目安に通うと良いと思います。

土地勘も分るようになるだけでなく、

色々なお店に学校で出来た友達と行ってみるのも本当に楽しいです!

日本だとあまり感じませんが、宗教によって恋愛事情や食事事情も違うので

そういったことを話すのも本当に新鮮でした。

 

とはいえ、これからワーホリを考えている人は

ぜひ準備段階で英語学習もしっかり進めておいてください!

日本にいる間にできるだけ英語学習をやっておいた方が

間違いなく時間とお金の節約になります!

 

現地に行ったら何とかなるっしょ( *´艸`)

環境変えたら嫌でも勉強するっしょ( *´艸`)

海外で生活したら英語喋れるようになるっしょ( *´艸`)

とか思ってたけど、マジでそんな現実は甘くないので

日本にいるうちに英語の勉強をして、しっかりお金を貯めて、

観光ビザの範囲内で語学学校に行って、ワーホリを順調にスタートさせてください!

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が役に立った! と思ったら、ぜひいいね”シェア”お願いします 😀

それではまた、Ciao! 😉

Minami

 

ランキングに参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです。😊

ABOUT ME
Minami Naka
名香南美【ライター/マッパー(トラベラー)】 カナダ・バンクーバーワーホリ経験者。 2018年に帰国後、Googleマイビジネスを使って お洒落なお店や素敵な場所を開拓中。 旅行先での出来事やオススメ情報を面白おかしく書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)