Canada Working Holiday

【海外の歯医者で使える】歯の症状を伝える英語フレーズ、単語集

海外で歯医者に行く時に使える英語フレーズ、単語を知ろう!

ハロハロ、Minamiです。🙂

 

今回は海外の歯医者で使える英語をフィーチャー!

私自身、カナダ・バンクーバーで歯医者に行く予約を電話でしましたが

これが

大、大、大苦戦。(@_@)

 

最終的に日本語対応の歯医者に行きましたが

先生は日本人でも電話対応や受付は英語対応なことがほとんど。

この記事では、その時の経験をもとに電話受付で必要だったり、

知っておくといいワードを紹介します!

 

電話受付で症状が言える、アポイントが取れるところまでは頑張りましょう!

 

私がオススメするバンクーバーの歯医者さんはこちら!

無保険でも治療&クリーニングOK|日本語対応の日本人歯医者歯科だけは保険に入ってなかった!そんな時に助かるバンクーバーのおすすめ歯医者。 ハロハロ、Minamiです。 🙂 ...

 

アポイントの電話で使える英会話フレーズ

どの歯医者に行くにもまずはアポイントを取る必要があります。

電話をかけると、病院名の後に「どうされましたか?」と聞かれるので

「予約を取りたい」と伝えればOK!

 

今日はどうされましたか?
How can I help you? / What symptoms do you have today?

  • 初診の予約をお願いします。
    I would like to make an appointment for my first visit.
  • 診療予約を取ってもらえますか?
    Can I make an appointment?

大抵予約が初回なのか、通院なのか聞かれるため

最初から「初診」と伝えてもいいし、予約をしたいことを伝えてから

「This is my first time.」と付け加えても大丈夫です。

 

現在の症状を伝える

予約をしたいことを伝えると、病院側からどんな症状が出ているのか聞かれます。

また、この時に症状を詳しく伝えられると

ある程度の実費予算を教えてくれることもあります。

カナダは会社員でも社会保険に歯科医療は含まれていないこともあるため、

自己負担の点はとてもシビアです。

 

旅行者やワーホリ・留学などの一時滞在者で保険に入っていない場合も

同様に実費になるので、出来るだけ詳しく話せると治療費の不安が軽減されれます。

(それでも不安な人は、バンクーバーならサトウ先生の歯医者へ!

受付もタイミングが良ければ日本語対応に変わってくれます。)

 

症状を聞かれる質問フレーズ

  • 現在、どこか痛みますか?
    Where is the pain now?
  • いつ頃この症状に気付きましたか?
    When did you notice these symptoms? / When did this problem start?
  • どのくらいこの感じが続いていますか?
    How long have you been feeling this way?

 

これらの質問は、実際に歯医者や他の病院でも受付や問診で聞かれやすいフレーズなので

覚えておくと便利(^^♪

日本で病院にかかる時と同じなので、イメージもしやすいと思います。

 

歯の痛みの症状を回答する

出来るだけわかりやすく簡潔に症状を伝える事が出来ると、

料金などの相談もできる可能性があるので頑張りましょう!

  • 歯がズキズキして痛みます。
    I have a throbbing toothache.
  • たぶん虫歯になっていて、それが痛みます。
    Maybe, I have a cavity in my tooth and it is aching.
  • 冷たいものを食べるとしみます。
    My tooth hurts when I eat something cold.
  • 親知らずが痛みます。
    My wisdom tooth hurts.
  • 歯茎から血が出ます。
    Blood comes out from my gums.

 

さらに詳細な痛み方や場所を伝える

どこがいつから痛むのか、というのは治療に大きくかかわってきます。

出来るだけ詳細に答えられる方が良いけど、

文章で答えなくても、単語でポンポン答えて行けば大丈夫。

  • upper (上) / lower (下)
  • front (手前) / back (奥)
  • right(右) / left(左)
  • recently / these days / nowadays (最近)

 

その他のお願いをする

受付での対応で使えそうなフレーズです。

保険は病院側からも持っているかどうか確認されますが、

旅行保険に歯科医療も含めた場合は自主的に

加入にした旅行保険が適応される歯医者かどうかも確認しましょう!

 

私は虫歯2カ所の簡易治療で実費約20万円かかりました…

簡易治療だよ?( ;∀;)

 

立替だとしても、海外の歯科治療はかなり大きな金額になることが多いので、

保険の確認や書類は必ず貰うようにしましょう!

  • 保険は適用されますか?
    Is insurance applicable to this treatment?
  • 実費だといくらぐらいですか?
    How much is the actual cost?
  • 領収書をください。
    Can I have a receipt, please?
  • 診断書をください。
    Can I have a medical certificate?

 

保険対象外でも大丈夫!「海外療養費制度」

また、万が一海外保険の歯科治療に入っていなくても、帰国後に条件が揃っていれば

海外でかかった医療費の一部を日本円で受け取る事が出来ます。

これは「海外療養費制度」と言って、

日本国内で保険診療とされる治療を海外で行った場合、

国内の健康保険に加入していれば帰国後に「海外療養費支給申請書」を提示することで、

支払ったうちの最大7割程度の金額を受け取ることが出来る制度です。

現地でかかった医療費を全額負担しなければなりませんが、

海外保険に入っていない人は活用してみても良いかもしれません。

その為にもしっかり、領収書や治療の明細表を貰うようにしましょう!

※2021年現在は、コロナの影響でカナダ入国時に海外保険加入が必須になっています。

 

とはいえ、返金適応外の可能性もあるし、

返ってくるとしてもどのくらい返金されるのか分かりません。

立替とはいえにあまりにも多額な医療費を請求されると結構な痛手です(*_*)

そのような事態を避けるためにも、

長期滞在の場合は特にしっかりとした旅行保険に加入して行くことをオススメします!!

安くて安心!必要な部分をカバーできるオススメ海外保険3選海外保険が必要なのはわかるけど、要らない保証にまでお金を払いたくない! ハロハロ、名香南美です。🙂 最初は何かとお金...

 

まとめ:歯医者で使える英語

海外で医者にかかるって本当に大変です。

日本と同じく病院に到着したらカルテ記入と診察、

その後治療を進めていくという流れです。

だけど、海外でこれをやると言葉の壁が大きな障害になります!

問診で大まかな自分の症状や、以前の病歴についてきちんと伝えておかないと、

意味のない診察を受けたり、効き目のない薬を処方されたりしてしまいます。

 

実際に私が電話を掛けたところ(英語対応)は3件でしたが、

症状が出始めた時期、痛み方とその場所が言えればある程度会話ができました。

英語で頑張ってみるのももちろん良いですが、

私は結局

「医療に関しては安心を買いたい!

高くても日本語で安心安全に治療してもらいたい!」ということで

サトウカオリ歯科に行きました。

バンクーバーは歯科医療もかなり進んでいて、そもそもコストがかなり高いです。

日本人の歯科医師さんでも現地の患者さんもいるため、医療方法は現地スタイル。

英語を頑張らなくても、高い技術で安心して治療してもらえるので本当に良かったです!

 

虫歯にならないように、日ごろからのデンタルケアが大切なことはもちろんですが

万が一なってしまった時は高額な治療費になる前に

早く病院に行きましょう!

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が役に立った! と思ったら、ぜひいいね”シェア”お願いします 😀

それではまた、Ciao! 😉

Minami

 

ABOUT ME
Minami Naka
名香南美【ライター/マッパー(トラベラー)】 カナダ・バンクーバーワーホリ経験者。 2018年に帰国後、Googleマイビジネスを使って お洒落なお店や素敵な場所を開拓中。 旅行先での出来事やオススメ情報を面白おかしく書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)