カナダ最大手の語学学校はやっぱり違う?他より楽しい?
ハロハロ、名香南美です。🙂
ワーホリ前に語学学校に行こうにも、多すぎて…
どこにしたらいいか分から~~~ん!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
ってなっていたのは私だけではないはず!
(そう願いたい。)
というわけで今回は、そんな学校選びに少しでも役立ててもらえると嬉しい♡
私がワーキングホリデー前(以下、ワーホリ)前に約半年間通った
ILAC(アイラック)こと、
”International Language Academy of Canada”をフィーチャー!
- ILAC カナダ・バンクーバー校の良かったところ・残念だったところ
- 半年間通った感想
- ILAC カナダ・バンクーバー校のおすすめポイント
ILACってどんな学校?
ILACはトロントに母体を置く語学学校で、
トロントとバンクーバーにキャンパスがあります。
しかも、世界中の留学エージェントが投票して、最も素晴らしい北米の語学学校を決める
「STM Star English Language School North America」で、
2007年から5年連続1位を獲得し、スーパースターの称号を手にした、
北米で最も人気のある最大規模の語学学校!
コロナの影響もあり、今では「ILAC Kiss」という世界のどこでも履修可能な
オンライン英語コースもあります。
ちなみにSTMの2020/21年の優勝は「iTTTi Vancouver」。
こちらもエージェントから提案される学校に必ずと言っていいほど入っていて
私も最後までILACとどっちに行くか悩んだ学校でした。
私がILACを選んだ理由
そんな沢山ある学校から私がILACを選んだ理由は3つ。
- 選べるクラスが多く、国際色豊かで楽しそうだったから
- トロントにも学校があり、編入が可能だったから
- 学費が最も安かったから
実は私のカナダワーホリの最初のプランでは、
バンクーバーとトロントに両方行く予定だったので
半年間の途中でトロントにも行ける学校を探していました。
(結果、ずっとバンクーバーにいたんだけどね。笑)
学費は申し込みのプランや期間にもよるけど
ILACの場合、半年間で申し込むと割引が結構効いたので他より安くなりました!
嬉しいポイント(^^♪
ILACに通ったメリット
ILACの良かったところは、何よりモンスター校(大きな学校)だったところ!
本当に多国籍で、 色々な国の人や文化に触れることができたのはとても良かったです。
日本しか知らなかった私には衝撃的だったし
固定概念がガラっと変わって、とても影響を受けました!
それに、年齢や性別に関係なく海外の友達が多くできたことは、
この学校に通っていなければできなかったと思います。
- 長期で通うと考えた時、一番安かった
- クラスが細かく分かれていて、文法・スピーキングのメインクラスの他に好きなクラスが取れた
- クラスチェンジ(先生の変更)が可能だった
- 多国籍でアクティビティが多かった
- ワーホリのレジュメをチェックしてくれた
- ジョブインタビューのロープレに付き合ってくれた
1クラスは15人くらいで、その中に日本人は2~3人でした。
英語力だけではなく、年齢や国籍なども見てクラス分けをしてくれます。
そのクラスが合わないと思ったり、先生が嫌だったりしたらクラス変更も可能でした。
個人的な感想としては、先生によって同じレベルのクラスでも全然違うのが正直な所。
そして人気の先生は直ぐに埋まる( ;∀;)
でも、これは学生が多くて、クラスも沢山あるからこそ融通が利く部分!
他にもアクティビティが沢山あって、ウィスラーに行けたり
BBQしたり、ダウンタウンのツアーがあったり、スポーツ観戦したりと
結構学校外に遊びに行くことが多かったので、
初めての場所でも学校の友達と行けて良かったです。
あと、これはILACに限ったことではないけど
レジュメを見てくれたり、ジョブインタビューのロープレに付き合ってくれるのは
本当に助かった~~!
ありがとう先生!(*‘∀‘)
こういう点でも、いきなりワーホリをスタートさせるより
ずっと安心感と自信を持って挑めるようになるので
やっぱり学校は1ヶ月は最初に行くのがオススメ。
ILACでのデメリット
ほとんどが良い所ではあるんだけど、挙げるとしたらこの3つ。
- レベルチェックのテストがもっと適正だと良かった
- アクティビティは割高
- 日本人がや日本語が喋れる人が多い
どの学校でも、最初のクラスを決める英語テストがありますが
それがもう少し適切に行われるといいな~というのは一番の残念点。
なぜなら、私自身がクラス分けをミスられてあまりにクラスについていけなくて
教室でパニックになって大泣きしたから( ;∀;)笑
これ、今だから笑って話せるけど、当時は本当に辛くて悲しくて
何でちゃんとクラス分けしてくれないんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
ってなってました。(-“-)
しかも同じクラスで私とペアを組んでいた子の場合は、
逆にレベルが低いクラスに入れられていたみたいで余計に悪循環。
英語のテストですべてが分かるわけではないから、仕方がないけど
それにしても精神的ダメージがひどかったわ。笑
とはいえ、クラスが沢山あるが故の出来事なので、まだいい方だと思います。
だって小規模の学校だったらそこまでクラス分けもできないし、
先生の変更もできないかもしれないからね!
その点はモンスター校ならではの良い悩みかもしれません。(-ω-)/
ただし、モンスター校がゆえに日本人は避けて通れませんでした。( ;∀;)
そして日本語が喋れる外国人も多くてびっくり!
こ、こ、これはもう点だった(;゚Д゚)
中国、台湾、ブラジルは日系人も多くいるエリアなので、ハーフの学生もいて
母国語と日本語が喋れたりすることが結構当たり前にありました。
というか、二か国語を喋れる人は普通にいっぱいいたよね!笑
もうびっくりよ。(;゚Д゚)
日本って本当に島国だなと改めて思い知らされました。
だから、日本人を避けたところで日本語が通じちゃう人もいるし
この辺はモンスター校が故の国際色の豊かさの象徴だと思いました。
あと、アクティビティはどこの学校もそうだと思うけど
やっぱり個人で行くより割高だよね。うん。(-“-)
半年間通った英語力の結果
ILACでは、学校内のクラスレベルは全部で17個に分かれていました。
大体がレベル4~8の間で入学しているところ
私はレベル4から入って、3に下げて、半年間で最後はレベル9のクラスで卒業しました。

4週ごとにテストがあり、合格すると1つずつレベルアップしていきます。
最初は授業についていくにも必死で本当に辛かったけど
最後の方は自分よりも英語レベルがずっと上の人とも会話をするようになっていました。
そこまで自分が頑張らなくても相手が理解してくれるし
学校内ではそれほどプレッシャーを感じずに、のびのび英語を話せるようになりました!
結論、ILACに実際通ってみて良かった!
最初にILACに通ったおかげで、友達もできて
そこまでさみしい思いをせず、海外生活を楽しめました!
何より日本人相手に英語を喋るのではなく、
多国籍な人たちと毎日顔を合わせて英語を話す練習をすることで
ローカルジョブにも臆することなくチャレンジできたのは本当に良かった。
慣れって大切。(*´▽`*)
あと、モンスター校ならではのエピソードとして一つ挙げると
クラスに映画監督が普通にいた事!
え、え、映画監督?!\(◎o◎)/
すごくない?
普通だったらそんな人と話すことなんてできないと思うけど
英語だったら同じレベルだったのでフランクに話せたし、今でもSNSで繋がっています。
流石は西のハリウッド、バンクーバー!
他にもモデルや俳優の卵です、という人もいました。
そんな出会いがあるのも「ILAC」という
ネームバリューがある学校だったからだと思います。
色々な学校があるけど、
最初は楽しく英語を学びたい、少しずつ環境に慣れていきたいという人には
合っている学校です!
まとめ:ILACオススメです。
ILACのおすすめポイント
- 楽しい英語環境
- 多国籍文化になれることができる
- 同じレベルの英語力の人たちと喋ることで自信を付けられる
- クラスを変更しやすい
- レジュメのチェック、ジョブインタビューのロープレに付き合ってくれる
- アクティビティが充実している
正直、レジュメのチェックやロープレは学校のサービスではないので
先生によると思いますが、ほとんどの先生がやってくれている印象でした!
英語力をアップさせるには、自分の努力はもちろんだけど
環境に影響される部分も大いにあるから、
英語に慣れて自信をつけるという部分でも、ILACはオススメです!
これがいきなり仕事探しとなっていたら
心が折れてジャパレスでしか働いていなかっただろうなぁ( ;∀;)
なんせ、最初のクラスであまりに英語が分からなくて大泣きしたからね。笑
そんな英語力ゼロで、英語に対する免疫もない私が
ローカルジョブにチャレンジできたのは間違いなく語学学校に通ったおかげ!
もしも学校選びに悩んでいたらぜひILACも検討してみてね!
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が役に立った! と思ったら、ぜひ“いいね”と“シェア”をお願いします 😀
それではまた、Ciao! 😉
Minami
ランキングに参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです。😊