今回は私がこれから活動していこうと思っているMapperについて書きたいと思います。
Mapper(マッパー)について
初めてこの言葉を聞く人もいるかもしれませんが、それもそのはず。
私がMapper第一人者です!ちなみにネットで”Mapper”を調べると、『地図作成者(地形から調査して作成)や、サイトマップの作成者のこと』と出てきます。なので、既にある言葉ではありますが、私が定義するマッパーとは新しいインフルエンサーの形です。
Mapperってなに?具体的になにをするの?
Mapperとは、自分の行った場所をレビューや写真と一緒にマッピングして、優れた情報提供する人のことです。
つまり既にある地形の地図(Googleマップ)に、自分が行った場所を残してオリジナルの地図を作ることを言います。2020年4月現在はネットで検索しても私の指す意味・定義では”Mapper"という言葉は出てこなかったので、私が第一人者ということでお願い致します!
ちなみにマッピングという言葉は既に多くの場所で使われています。サイト作成はもちろん、会議やミーティングなどではアイディアや情報を地図のようにあるべきところに置いてまとめたり、整理する事言います。つまり、マッパーとはマッピングと同じようにアイディアの代わりに、自分の発信した情報をマップ上に置いて行き、人々にシェアすることを言います。
Google マップで思いっきり遊ぶ
Googleマップには”ローカルガイド”という、アカウントがあれば自分の行ったところをマークしたり、口コミを書いたり、行きたいところをピン留できる機能が2015年からあるのですが、それをカナダで留学・ワーホリ中に使っていて思ったんです。
これ、本気でみんなにシェアできたら面白いんじゃない?
Googleマップを使用している人はご存知かと思うのですが、お店やホテル、観光地などに口コミや写真が載っていたりするのを見たことがあると思います。
これは、Googleのローカルガイドというユーザーが情報を更新するサービスの一環です。アカウントがある人ならローカルガイドとして誰でも書き込みできます。
↓私のマップです。

私は名古屋生まれ名古屋育ちなので、自分の地域を名古屋に設定しています。
もう名古屋の繁華街のピン留が多い、多い。
ちなみにこの画像は行きたいところ(非公開)も載せているのでかなりピンが多くなっています。
元々外で食事することが多かったのと、色々な場所に出かけるのが大好きで、しょっちゅうGoogleマップを開いて遊んでいた(行ってみたいところをマッピングしていた)ことがきっかけなのですが、今の職場で食事に行ったりする際の店決めなど担当することが多く、この私のGoogleマップを見せたところ意外と反応が良かった!(M's Featureのアカウントは公開用に新規作成したので口コミや写真の投稿が一時的に集中しています。)
口コミなどの情報は見ても使い方を知らない人が多くいるんだな〜ということがわかりました。そこで思いついちゃったんです(*゚▽゚*) 私!
こんなにGoogleが色々な機能を載せてくれているのに認知度が低いなんて勿体無すぎるだろーーーーーー!!!!私がマッパーという大きな役割を担おうじゃないか!と思い立って、この活動をすることにしました(グーグルの思うツボ)。
Googleローガイドの可能性を考えてみよう!
というわけで、Mapperの活動自体はGoogleのローカルガイドというサービスを使用します。ローカルガイドがフォローできるようになったのは2019年のことなので本当に最近です。2020年8月現在はフォローできなくなっています。役に立った口コミにぜひ「いいね」ボタンで応援お願いします(2020年8月追記)。今後どこまで発展するかは分かりませんが、インスタと同じように視覚的に情報を取り入れることができるだけでなく、そのままいきたいところをピン留もできるので、活用は他のSNSよりずっと広がると私は見込んでいます。 それを証明するためにも、自分が先駆けてやっていけたら面白いなと思っています!
グーグルマップのアカウントはもちろん、ブログにも遊びに来てもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
それではまた、Ciao!