実はラッコは日本じゃなかなか見られない生物だって知ってた?
ハロハロ、Minamiです 🙂
今回はコンパクトながら魅力いっぱいの
”Vancouver Aquarium(バンクーバー・アクアリウム)”を
フィーチャー!
日本の水族館と比べると小さいし、場所によっては展示も少し少なく感じますが、
ゆっくり観て歩いても疲れず飽きにくい大きさでちょうど良いと思います。
この水族館の特徴は何といっても環境問題と絶滅種にとてもフォーカスしているところ。
人間に傷つけられたアザラシを保護したり、
地域の環境改善活動も活発に行っている水族館です。
もちろんラッコやペンギン、イルカなどの人気者もいるので子供から大人まで楽しめます!
幻想的なクラゲの展示にうっとり〜

皆さんは水族館に行って何に一番驚いたり感動したりしますか?
私はこの水族館に行って驚いたのが、クラゲの幻想的な展示が多かったこと!
とにかくクラゲめちゃライトアップされてます。
この辺を見ると大人向けな感じがしました。
また、クラゲを特に展示しているエリアでは上に
ビニール袋でクラゲに見立てたモニュメントが飾られています。
それには「クラゲとビニール袋を見分けられますか?」というメッセージが
込められています。
ポイ捨てはもちろんダメだけど、
不意に飛んで行ってしまったビニールの行き先を考えると心が痛みました。
もちろんビニールだけではなく、ペットボトルなど人間が出す廃棄物には
気を付けなくてはいけませんが、その行き先と関係性を考えさせられました。
バンクーバー水族館はかなり環境破壊や現状の問題を取り上げた展示を行っていて、
日本とはまた違った見せ方をしているなと思います。
ラッコがこんなに間近で見れるのはバンクーバーだけ??
水族館のメインとなっている生物の一つがラッコです。
とても可愛らしく、水槽のガラス一枚越しで間近で見ることができます。
こんなにラッコを身近に見れるのはバンクーバーだけなんじゃないかな、と思う近さ。
絶滅危惧種の保護のため飼育頭数も多く、
様々な表情を見せてくれてとても可愛いです(*´ω`*)
ただ、「地元の名古屋港水族館で見た気がするんだけどな~」と思ったら、
やっぱり見たことありました。(‘ω’)
日本には1980年にラッコブームがあり、
一時は多くの水族館でラッコが飼育されていたそうです。
しかし現在日本国内でラッコに会えるのは下記の6施設のみ。
- 鳥羽水族館(三重県)
- アドベンチャーワールド(和歌山県)
- 神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県)
- マリンワールド海の中道(福岡県)
- 新潟市水族館マリンピア日本海(新潟県)
- のとじま臨海公園水族館(石川県)
年々頭数も減ってきているそうで、今後増える可能性も低いようです。
日本でラッコが見られる残りの日数は限られているかもしれません。
そんな北米では元々ラッコの生息地が近いこともあり、
産まれたばかりのラッコの子供が、親とはぐれると人工哺育で育て
アメリカやカナダの水族館で飼育されます。
バンクーバー水族館もその場所の一つで、ラッコがたくさんいます。
日本では見ることが難しいラッコ。
ぜひバンクーバーに来たら目に焼き付けてきてください(*‘∀‘)
4DXシアターがすごい!
館内には3Dメガネをかけて見る20分程度のシアター”4DXシアター”があります。
このシアター映像は定期的に変わります。
時間帯によっても上映映像が異なるので、事前に確認してから行くと良いかもしれません。
題材は自然界の環境問題や生物の生態についてのドキュメンタリーがメイン。
私が見たときはアマゾン系の環境問題の映像でした。
4Dなので、すごく水しぶきが飛んで来て意外とびたびたになるというおまけ付き!
風が吹いたり、目の前で蛇が襲って来たり(3Dメガネのおかげ)、
トカゲ目線でジャングルを駆け抜けたり、思ってる以上に楽しかったです。笑
爬虫類や鳥、ナマケモノまで!アマゾンエリアも見どころいっぱい!


特にすごいなと思ったのはアマゾンエリアの展示!
水槽と一緒にジャングルのようになっている大きな温室に
ナマケモノやサル、鳥類が一緒にいます。
アマゾンを再現した中を歩きながら色々見れるので
探検しているような気分も味わえるのが醍醐味。
そこを抜けるとカエルや爬虫類のエリアに行くことができます。
コウモリがいたり、巨大ニシキヘビがいたり結構すごい迫力です。
関連性を持たせた展示になっていて楽しいです!
バンクーバー水族館の料金
入場年齢 | 料金 |
---|---|
幼児(3歳以下) | 無料 |
子ども(4〜12歳) | $21 |
ユース(13〜18歳)/学生 | $30 |
大人(19〜64歳) | $38 |
シルバー(65歳以上) | $30 |
た、た、高い(;゚Д゚)
地元の名古屋港水族館ですら2000円くらいですよ、確か。
しか~し!
留学できている場合は年齢関係なしに学校に在学している証明書があれば
学生料金で入ることができます。
語学学校でも大丈夫です!
嬉しい( *´艸`)

Information:Vancouver Aquarium
とても工夫を凝らして様々な視点から魅せてくれるバンクーバー水族館。
環境問題や絶滅危惧の生き物の現状をとてもうまくアピールしているなと感じました!
ベンチも多く、子供が遊べるエリアもあったりして、
老若男女に優しい造りになっています。
残念ながら個人的にはショーはあまり期待できなかったけど( ;∀;)
(というか、日本のショーのクオリティが高すぎるのかな。)
大人も子供も楽しめる場所になっているので、ぜひ行ってみてください!
場 所 :845 Avison Way, Vancouver, BC V6G 3E2 カナダ
時 間 :月~日 10:00~17:00
営業日 :休みは公式HPを確認
電話番号:+16046593474
公式HP :https://www.vanaqua.org/
アクセスはダウンタウンからバスで行くのがオススメ。
19番のスタンレーパーク行きに乗って終点まで乗ります。そこから歩いて10分ほど。
スタンレーパーク内の案内に従っていけば簡単に行くことができます。
もしくは240番か250番のバスに乗って
”Westbound W Georgia St @ Denman St”で降りて歩いて行くこともできます。
この場合は徒歩20分くらいかかります。

日本ではなかなか見られないラッコに会いに、ぜひ行ってみてね!
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が役に立った! と思ったら、ぜひ“いいね”と“シェア”をお願いします 😀
それではまた、Ciao! 😉
Minami