みなさんこんにちは、Minamiです。
今回は学生ビザからワーキングホリデービザへの切り替え方!
多くの方が言っているように、一旦出国して、カナダに再入国する方法が一番シンプルで簡単です。
私はこのタイミングでレンタカーをして隣のアメリカ・シアトルへ遊びに行きました!シアトル旅行記はまた別で書くとして、今回は再入国でのビザの切替えにフォーカスしてお話しします。
Contents
ビザは切り替えなくちゃいけないの?
そもそも日本パスポートの場合、3ヶ月間は何もしなくても観光ビザが付随しているのでその国に滞在することができます。
ただし、そのビザの期間を超えて滞在する場合は別のビザへの切替が必要です。カナダに入国する際に観光ビザや学生ビザを使った人はきちんとお給料をもらうためにも必ずワーホリビザへ切替えましょう!
ちなみにワーホリビザでなくても観光ビザから学生ビザなどの切替も必要です。ビザの有効期限を過ぎると不法滞在になります。強制送還もあり得るので忘れずに。
国内で観光ビザや学生ビザからワーキングホリデービザの申請を行った場合、ビザの発給許可証を取得後、一度カナダを出国してビザの切り替えの手続きを行う必要があります。
この発給許可書が超大切!これがないと出国した意味ありませ〜ん。絶対に忘れないようにしてください!
Flagpole(フラッグポール)で簡単にビザの切替をしよう!
ビザの取得のために一度国外に出国し、すぐに再入国をすることをフラッグポール(Flagpole)と呼びます。
バンクーバーから日帰りでフラッグポールができる国境としてポイントロバーツがあります。
私はシアトルの国境で行いましたが、どこでやっても手続きは同じです。
カナダの入国時にビザの切替を申し出て、発給許可書を渡せばいいだけ!ビザも10分程度で降りるので、その書類を持ってイミグレを通過すればビザの切替は完了です。
ちなみに、この発給許可書をもらうのに必要なのがビザ申請。これは大変なのでエージェントにお願いするのがベスト。
私も渡航するときに使用したエージェントにお願いしました(有料)。無料エージェントもあるのでうまく使ってください!よかったらこちらの記事を参考に↓
こちらもCHECK
-
-
【留学・ワーキングホリデーのVISA取得方法】エージェントのメリット・デメリット
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
ワーキングホリデー【失敗しないエージェントの選び方】
続きを見る
「Point Roberts(ポイントロバーツ)」に行く
ポイントロバーツはリッチモンドのさらに南、カナダ領土にするの忘れたよね?という場所にあるアメリカ領土。本当に行って帰ってくるだけなので日帰りで簡単に切替できます。
ただ、このポイントロバーツは本当に何もないようなので、私は日帰りでシアトルにしてよかったなと思います。
ちなみに日帰りシアトルは結構ハードだった、笑。
ポイントロバーツへの行き方
ポイントロバーツへはダウンタウンから約1時間半で行くことができます。
<アクセス>
スカイトレインのCanada Lineに乗って、「ブリッジポート」まで行きます。降りるとバス停がたくさんあるので、その中の「Bridgeport Station Bay 7(乗換地点 ID: 61326)」から601番のバスに乗ります。ちなみにこのバスは20分間隔です。
601番のバスに乗ったらあとはひたすら揺られること40駅以上。
「Southbound 54 St @ 2nd Ave」駅で降ります!
そこから公園の脇道を進み、1st アヴェニューに出たら左に曲がって56番ストリートに出て右に曲がって直進すれば到着!バス停からは約徒歩10分です。
公園沿いに行けばすぐに到着しそう。
ポイントロバーツの所在地
<Point Roberts - Boundary Bay Border Crossing>
時間:24時間営業
ウェブサイト:http://www.cbsa-asfc.gc.ca/do-rb/offices-bureaux/401-eng.html
残念なのは、せっかく国境を越えるのに、ここには免税店もないこと。
カフェやちょっとしたお店もありません。
アメリカに行って、手続きを終える10分程度待って、すぐ戻るといった感じ。ちょっと寂しい〜。
ビザ切替の組み合わせについて
[ OK ] ワーホリビザ → 出国→入国 → 学生・観光ビザへの切替
[ NG ]観光ビザ → 出国→入国 → 観光ビザの延長(できません。他のビザが必要です)
[ OK ]観光・学生ビザ → 観光・学生ビザの延長(その国で待機)
学生ビザと観光ビザは延長申請もできます。その場合は出国せずにずっとその国(カナダ)にいて申請結果を待ちましょう。その結果を待つ間はビザなしでも滞在できます。
しかし、待機期間中は出国すると戻れないので注意。
もし申請が通った場合は、同じビザの延長なのでそのまま滞在して大丈夫です。ビザの書類が届いたら自由に入出国もできるようになります。
ただし申請が下りなかった場合は速やかに帰国しなくてはなりません。
まとめ
私は2年間カナダで過ごしましたが、最初の半年は学生ビザ、その後ワーホリビザに切替、残りの半年は観光ビザで過ごしました。
観光ビザは1回延長申請をしています。その返事が1ヶ月くらいかかったので、許可が降りて実際に延長した観光ビザを使用したのは2ヶ月です。
学生ビザや観光ビザを延長申請するときのポイントは銀行残高が多いこと。これが少ないとすぐにNGで返ってきます。
また、なぜ延長するのかという理由も大切。私は「学校に通いたいが学生ビザを取る資格がないため、延長したい」を理由にしたら通りました!(実際にVectorという学校に最後通ったので事実だしね)銀行残高ももちろん重要ですが、理由も明確だ通りやすいと思います。
以上、ビザの切替えについてでした。
本当にどこでやってもカナダを出てしまえば手続きは同じです。カナダの入国時にビザの切替を申し出て、発給許可書を渡せばいいだけ!この発給許可書だけは本当に忘れないように注意してくださいね。
少しでも皆さんのビザ切り替えがスムーズにいきますように。
それではまた、Ciao!